オール仮面ライダー ライダーレボリューション 開発に5年かけたウワサのマイティアクションXつき
次男が発熱している。
熱だけで食欲もあるし、比較的元気にしているのでよかったが、学校は休ませた。
私もあとで職場に電話いれな…
そんななか頼んでおいた3DSソフト「オール仮面ライダー ライダーレボリューション」が届いた。
2016年ももう少しで終わりだが、今年はなんだかんだであまりゲームしなかった一年だった。
息子たちはポケモン・サンムーンを始めているが、私はポケモンGOもレベル22どまりで進まず(そもそもポケモンのあまり出ない地方ゆえ)、ゲーム熱自体がかなり遠ざかっていた。
仮面ライダーゲームもこれまで数多くやってきたが、今さらまた3DSなぁ、という気持ちと、オールライダーでるならやっぱりやりたいなあという気持ちでとりあえず取り寄せたのだが、今のところは楽しくプレイしている。
*レベルアップがオートじゃないため、好きなライダーを強くするにしても、新しいライダーを開放するにしても、まずライダースピリッツたるポイントをためなければならない。ザコ敵もあまり無視せず戦っていかないとたまらない。
*縦に横に戦いながらすすんでいくアクションで、メトロイドっぽいというかテクノスゲーっぽい。マップは近年のくにおくん時代劇よりずっとマシだが、ふと戻って立て直したいってときにベースキャンプに行きづらいのを感じる。まあ戻りアイテム処置があるだけいいかー。ただどうせテクノスっぽいなら、ダブルドラゴンみたいに2P協力プレイできるようにすればよかったのにー。
*微妙にレイヤーの違いが影響するので、位置があってても攻撃当たってないじゃん!みたいなのがちょいちょい発生する。中には明らかにそれを狙ってひょいひょい避ける敵キャラもいて、イラっとするw
*序盤の仮面ライダーJがしぬほど怖かった。まさかJをあんなふうに使うなんて…
*せっかくエグゼイド主体のゲームなのに、必殺技のフォントが劇中とだいぶ違うのでニセモノ感がある。強気な感じの永夢のセリフはすき。ボイスは全部入ってるわけじゃないけど、要所要所ご本人だ!みたいなのはやはりうれしい。
*ライダー同士とか、怪人のキャラクターとか、絡みは最も楽しみにしているところ。いろんなライダーでやれば会話パターンもそれだけ見られるのかな。
*マイティアクションXはそこそこ面白かった。カービィよりソニック寄りかな。けど…開発に5年(劇中設定)はかからないだろうこれで。いくらなんでも。10本同時作成してたブラック環境のせいかね?タドルクエストもやってみたいな。
今のところそんな感じの感想です。